法人広報誌「ぷれっそ」第51号を発刊いたしました。今回の特集は「子育て支援の多様化を目指して」です。身近でホットな話題をお届けいたします。ご感想をお待ちしております。
'
1月12日にお知らせしました武蔵野障害者総合センター(生活介護事業所)及びグループホームを利用する方1名が新型コロナウイルス感染症抗原検査の結果、陽性であることが判明した件につきまして、続報をお知らせします。
一昨日2(1)に記しましたグループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員についてのスクリーニング検査(PCR行政検査)の結果、本日1月14日、陰性が確認されました。よって、明日1月15日よりそれぞれの通所を再開いただくとともに、グループホーム当該利用者居住フロアの事業を再開することといたします。皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
1 経過
1月8日(金)日中は生活介護事業所へ通所、夕方グループホームへ帰宅
1月9日(土)グループホームから自宅へ帰宅
1月10日(日)発熱等の症状があり抗原検査を受検し陽性と判明、入院
1月11日(月)保健所より、濃厚接触者は確認されないがグループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員はスクリーニング検査対象の指示。
グループホーム(当該利用者居住フロア)及び生活介護事業所活動室等を消毒
1月12日(火)グループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員についてスクリーニング検査実施
生活介護事業所については、当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員について法人独自にPCR検査実施を実施、夕方全員陰性結果判明
1月13日(水)生活介護事業所の通所再開
1月14日(木)グループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員のスクリーニング検査陰性結果判明
1月15日(金)グループホーム当該利用者居住フロア利用者の通所再開及びグループホーム当該利用者居住フロアの事業再開
2 人権尊重・個人情報保護について
当該利用者及び関係者の人権尊重・個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。
令和3年1月14日
社会福祉法人武蔵野 理事長 安藤 真洋
1月12日にお知らせしました武蔵野障害者総合センター(生活介護事業所)及びグループホームを利用する方1名が新型コロナウイルス感染症抗原検査の結果、陽性であることが判明した件につきまして、続報をお知らせします。
昨日2(2)に記しました生活介護事業所における当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員についてPCR検査を実施した結果、全員の陰性が確認されました。よって、本日1月13日より事業を再開いたします。皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
なおグループホーム関係者のスクリーニング検査の結果については判明しておりません。引き続き、保健所の指導のもと適切に対応してまいります。
記
1 経過
1月8日(金)日中は生活介護事業所へ通所、夕方グループホームへ帰宅
1月9日(土)グループホームから自宅へ帰宅
1月10日(日)発熱等の症状があり抗原検査を受検し陽性と判明、入院
1月11日(月)保健所より、濃厚接触者は確認されないがグループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員はスクリーニング検査対象の指示。
グループホーム(当該利用者居住フロア)及び生活介護事業所活動室等を消毒
1月12日(火)グループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員についてスクリーニング検査実施
生活介護事業所については、当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員について法人独自にPCR検査実施を実施、夕方全員陰性結果判明
1月13日(水)生活介護事業所の通所再開
2 人権尊重・個人情報保護について 当該利用者及び関係者の人権尊重・個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。
令和3年1月13日
社会福祉法人武蔵野 理事長 安藤 真洋
当法人が運営する武蔵野障害者総合センター(生活介護事業所)及びグループホームを利用する方1名が新型コロナウイルス感染症抗原検査の結果、陽性であることが判明しました。
陽性の判定を受け、東京都多摩府中保健所による調査の結果、生活介護事業所、グループホーム共に濃厚接触者は確認されませんでしたが、グループホーム(当該利用者居住フロア)の利用者及び職員については、保健所の指示を受けスクリーニング検査(PCR行政検査)を実施することとなりました。
つきましては、保健所の指導のもと下記のとおり対応してまいりますので、お知らせいたします。
記
1 経過
1月8日(金)日中は生活介護事業所へ通所、夕方グループホームへ帰宅
1月9日(土)グループホームから自宅へ帰宅
1月10日(日)発熱等の症状があり抗原検査を受検し陽性と判明、入院
1月11日(月)保健所より、濃厚接触者は確認されないがグループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員はスクリーニング検査対象の指示。
グループホーム(当該利用者居住フロア)及び生活介護事業所活動室等を消毒
2 今後の対応
安心してご利用いただけるよう以下の対応をいたします。
(1)グループホームにおいては、スクリーニング検査対象者に自宅待機の指示はありませんでしたが、グループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員については検査結果判明まで自宅待機をお願いするとともに、その間グループホーム当該利用者居住フロアについては休業。
(2)生活介護事業所については、当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員について法人独自にPCR検査を実施し、検査結果判明まで自宅待機をお願いするとともに、その間当該グループの活動を休業。
*(1)(2)の対象となる方には1月11日(月)に連絡をし、いずれも12日(火)に実施いたしました。
(3)検査結果への対応については、保健所の指導のもと適切な対応をしてまいります。
3 人権尊重・個人情報保護について
当該利用者及び関係者の人権尊重・個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。
令和3年1月12日
社会福祉法人武蔵野 理事長 安藤 真洋
12月のつむぐと営業日
12月は年末を除く、月・水・金に開店します。
営業時間は「10:30~14:30」
8日、22日は火曜日も営業しますよ!
年末年始は、片付けのため12月28日から1月4日まで少し長めのお休みをいただきます。
よろしくおねがいします。
11月のつむぐと営業日
11月は祝日を除く、月・水・金に開店します。
営業時間は「10:30~14:30」
10日、24日は火曜日も営業しますよ!
よろしくおねがいします。
社会福祉法人 武蔵野では、事業の継続・充実のために基金を設立いたしました。
ご高齢の方、障害のある方がその人らしく地域で生活してくことを支援するため、多くの資金を必要とします。利用者の皆様・ご家族・地域の皆様の笑顔へとつながるよう、いただきました寄付につきましては、新たな福祉サービスやニーズへの対応・社会貢献など地域福祉の充実、事業活動の持続・充実・発展、施設の新設・修繕等に活用いたします。ぜひご協力をお願いいたします。
まずは寄附申込書を記入して下記に郵送もしくはファックスかメールにて送ってください。
※社会福祉法人武蔵野への寄付は、確定申告によって所得税法上の寄付金控除が受けられます。
控除を受けるためには領収書の発行が必要ですので、入金後、寄附受領書を発行します。
『寄付申込書』(PDF:約882KB)
寄附申込書は上記印刷していただくか、本部事務局にも置いてあります。郵送でもお送りいたします。
振込先
※振込手数料は当法人負担をご指定ください
※振込手数料は当法人負担となっています
※振込手数料は当法人負担となっています
障害者地域生活支援ステーションわくらす武蔵野の待機者名簿の登録について
わくらす武蔵野では入所を希望される方の待機者名簿を作成し、今後空床が出た際にはその名簿の中から選考することといたします。
入所の条件に適合し、希望される方につきましては、申請書類の提出をお願いします。
なお、申請書類につきましては下記の3個所にて配布しておりますので平日9:00~17:00の間にお受け取り下さい。
① わくらす武蔵野(武蔵野市吉祥寺北町5-7-5)
② 武蔵野障害者総合センター(武蔵野市吉祥寺北町4-11-16)
③ 武蔵野市障害者福祉課(武蔵野市役所1階)
『提出先』
わくらす武蔵野(東京都武蔵野市吉祥寺北町5-7-5)
電話:0422-54-7673
・「施設入所 利用までの流れ」(PDF:約194KB)
詳細についてはこちらをご参照ください。