'
イベント
>> イベントの記事詳細

「むさしのあったかまつり」が下記のとおり、開催されます。

『第21回むさしのあったかまつり』

・日時 令和5年10月21日(土) 10:00~14:00

・場所 むさしのエコreゾート (武蔵野市緑町3-1-5)

・内容 作品展示、ゲームコーナー、フリーマーケット、自主製品販売コーナー

    当事者部会活動紹介、ボッチャ、食べ物などの屋台、創作ワークショップなど

※駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

※雨天時開催、荒天時は中止となります。

どなたでもご参加いただけます。皆様、お誘い合わせのうえ、ご来場ください。

【主催】第21回むさしのあったかまつり実行委員会、社会福祉法人武蔵野

JR西荻窪駅の高架下の柱を一本使って、「つむぐと」が大きな共同作品を展示しています。

中央には「芽が出るスマートフォン」、デイセンター山びこの牛乳パックのリサイクル活動で生まれた作品も飾っています。

実物を見ていただけましたら幸いです。

日時:2022年11月5日(土)~12月26日(月)

場所:JR西荻窪駅から荻窪方面の高架下(3本目の柱)

URL:すぎなみ大芸術祭ホームページ

知的障害のある方の高齢化について考える

講 師: 桐の木クリニック院長 有賀道生医師

日時①:令和4年12月7月(水)10時30分から12時30分(オンラインライブ配信:定員100名)

日時②:令和4年12月14日(水)9時から12月28日(水)18時まで(録画配信)

対 象:障害のある方を支えるご家族・支援機関職員、関心をお持ちの市民の方

詳 細:「こちらのチラシ」(PDF:約221KB)をご覧ください。

お問い合わせ:電話0422-54-7171(地域生活支援センターびーと)

今年は「むさしのあったかまつり」が下記のとおり、開催されることとなりました。

昨年、一作年は、新型コロナウイルスの影響により中止せざるを得ませんでしたが、感染防止対策を講じた上で、会場をあらたに”むさしのエコreゾート”にて開催されます。

『第20回むさしのあったかまつり』

・日時 令和4年10月15日(土) 10:00~14:00

・場所 むさしのエコreゾート (武蔵野市緑町3-1-5)

・内容 作品展示、ゲームコーナー、フリーマーケット、自主製品販売コーナー

    ボッチャ、創作ワークショップ、当事者部会の井戸端会議など

※会場では水分補給以外の飲食はできませんので、ご注意ください。

※駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

※雨天時開催、荒天時は中止となります。

どなたでもご参加いただけます。皆様、お誘い合わせのうえ、ご来場ください。

【主催】第20回むさしのあったかまつり実行委員会、社会福祉法人武蔵野

ハビットの相談日は月~金曜日ですが、平日の相談が困難な方を対象に、月1回土曜日に相談を行っています。

令和3年度の日程は下記のとおりです。 個別相談と計画相談のみのご相談となります。予約制ですので、ご利用希望の方は電話でのお申込をお願いします。

お申込みは 電話 0422-55-8510 まで ~

令和3年度 土曜相談日~

4月10日 5月15日 6月12日 7月10日 8月21日 9月11日  10月9日 11月6日 

12月11日 1月15日 2月19日 3月12日

相談時間は9時00分~17時00分です

*平日の来所が難しい方が対象です。

*予約制ですので、ご利用希望の場合は、スタッフまでお問い合わせください。

*個別相談と計画相談のみのご相談内容となっています。

新型コロナウイルスの感染が国内で拡大しており、感染防止のために「できる限り感染の機会を減らすこと」が求められています。  

3月16日(月)17日(火)に開催を予定していた公開セミナー「知的障害のある方の性と生の支援~地域生活を支える視点から考える~」につきましては、新型コロナウイルス感染症の発症・拡大を防ぐため、やむを得ず開催を中止することとなりました。 (参加をご予定されていた皆様、申し訳ございません。)

ご理解とご協力をお願いいたします。                                               

 吉祥寺駅の南北自由通路『はなこみち』の柱にラッピングするアートの原画を「わくらす」「ふれあい」「山びこ」「大地」のご利用者に描いてもらいました。

これは、吉祥寺駅120周年記念の企画の一つで、JR東日本スタートアップ様とヘラルボニー様からの依頼で請け負ったものです。

                                                       

 当日は、いいお天気で、柔らかい光のあるわくらす3階にたくさんのご利用者がやってきて、おもいおもいの絵を描きました。原画は武蔵野障害者センター3F廊下、三鷹駅前の雑貨店「つむぐと」に飾ってあります。吉祥寺『はなこみち』の実物とぜひ、見比べてください。

                                                       

                                                      

ステーションミュージアム吉祥寺

実施期間 2019年12月27日(金)~2020年2月末 ※期間は予定

実施場所 JR吉祥寺駅・構内南北自由通路(はなこみち)

詳細   http://jrestartup.co.jp/news/2019/12/1808/

                                                        

                                                          

                                                         

社会福祉法人武蔵野では、育児から教育、そして将来のことなど、ライフステージに沿った研修、情報の提供を目的に様々なテーマでの連続講座を企画・開催しています。

第3回目は、「子育て」「関わり」「対人援助」をテーマに実施いたします。講師の先生は長年、支援を受ける立場と提供する立場の両方を経験されてきた方です。ぜひご参加ください。

 

日 時   : 令和2年2月10日 月曜日 午前10時00分から12時00分まで

場 所   : 武蔵野市役所 西棟8階 811会議室

テーマ   : 「将来の社会参加に向けて」

講 師   : 角田 みすゞ 先生  (公認心理師)

参加費   : 無料  先着順

お問い合わせ:TEL 0422-54-7666  

お申し込み :FAX 0422-53-9337  武蔵野福祉作業所 森谷(もりや)

 

駐車場がありませんので公共交通機関等をご利用してお越しください

 

法人ミニ講座 チラシ&申込書

地域生活支援センターびーとの公開セミナーのお知らせです。今回は、『知的障害のある方の性と生の支援』と題し、知的障害のある方のライフステージに沿った性の理解、家族・支援者のかかわり方のポイントなどについて、障害者権利条約の視点からのお話しとなります。どうぞ皆様、お越し下さい。

日 時   : 令和2年3月16日 月曜日 18:30~20:30

        令和2年3月17日 火曜日 10:30~12:30

場 所   : 武蔵野市役所 西棟8階 811会議室

テーマ   : 「知的障害のある方の性と生の支援」

講 師   : 伊藤 修毅 氏(日本福祉大学 子ども発達学部 准教授)

参加費   : 無料  先着180名まで

主 催   : 武蔵野市  /  社会福祉法人武蔵野

お問い合わせ・お申込

:TEL 0422-54-5171

:FAX 0422-54-5178

:メール beat@fuku-musashino.or.jp

びーと公開セミナーチラシ

武蔵野市障害者福祉センター講演会のお知らせです

下記日程で行います。どうぞご参加ください。

セミナー名  「大好きなサッカーとともに」 -半身麻痺に立ち向かう僕の行き方ー

講   師   佐藤 秀明 氏

日   時   令和元年11月8日 (金) 18:30~20:30 (18:00開場)

場   所   武蔵野プレイス 4Fフォーラム

定   員   80名(先着申込順・無料)  手話通訳有り

お 申 込     電話・FAX・メールでお申込ください

電話 0422-55-3825   ファックス 0422-51-9951

メール cnt-syougaisya@fuku-musashino.or.jp

詳細は下記チラシをご覧ください

 

チラシ 大好きなサッカーとともに

申込用紙