'
月: 2020年1月
>> 月: 2020年1月の記事一覧

 吉祥寺駅の南北自由通路『はなこみち』の柱にラッピングするアートの原画を「わくらす」「ふれあい」「山びこ」「大地」のご利用者に描いてもらいました。

これは、吉祥寺駅120周年記念の企画の一つで、JR東日本スタートアップ様とヘラルボニー様からの依頼で請け負ったものです。

                                                       

 当日は、いいお天気で、柔らかい光のあるわくらす3階にたくさんのご利用者がやってきて、おもいおもいの絵を描きました。原画は武蔵野障害者センター3F廊下、三鷹駅前の雑貨店「つむぐと」に飾ってあります。吉祥寺『はなこみち』の実物とぜひ、見比べてください。

                                                       

                                                      

ステーションミュージアム吉祥寺

実施期間 2019年12月27日(金)~2020年2月末 ※期間は予定

実施場所 JR吉祥寺駅・構内南北自由通路(はなこみち)

詳細   http://jrestartup.co.jp/news/2019/12/1808/

                                                        

                                                          

                                                         

社会福祉法人武蔵野では、育児から教育、そして将来のことなど、ライフステージに沿った研修、情報の提供を目的に様々なテーマでの連続講座を企画・開催しています。

第3回目は、「子育て」「関わり」「対人援助」をテーマに実施いたします。講師の先生は長年、支援を受ける立場と提供する立場の両方を経験されてきた方です。ぜひご参加ください。

 

日 時   : 令和2年2月10日 月曜日 午前10時00分から12時00分まで

場 所   : 武蔵野市役所 西棟8階 811会議室

テーマ   : 「将来の社会参加に向けて」

講 師   : 角田 みすゞ 先生  (公認心理師)

参加費   : 無料  先着順

お問い合わせ:TEL 0422-54-7666  

お申し込み :FAX 0422-53-9337  武蔵野福祉作業所 森谷(もりや)

 

駐車場がありませんので公共交通機関等をご利用してお越しください

 

法人ミニ講座 チラシ&申込書

地域生活支援センターびーとの公開セミナーのお知らせです。今回は、『知的障害のある方の性と生の支援』と題し、知的障害のある方のライフステージに沿った性の理解、家族・支援者のかかわり方のポイントなどについて、障害者権利条約の視点からのお話しとなります。どうぞ皆様、お越し下さい。

日 時   : 令和2年3月16日 月曜日 18:30~20:30

        令和2年3月17日 火曜日 10:30~12:30

場 所   : 武蔵野市役所 西棟8階 811会議室

テーマ   : 「知的障害のある方の性と生の支援」

講 師   : 伊藤 修毅 氏(日本福祉大学 子ども発達学部 准教授)

参加費   : 無料  先着180名まで

主 催   : 武蔵野市  /  社会福祉法人武蔵野

お問い合わせ・お申込

:TEL 0422-54-5171

:FAX 0422-54-5178

:メール beat@fuku-musashino.or.jp

びーと公開セミナーチラシ