'
お知らせ
>> お知らせの記事詳細

ジョブアシストいんくる広報誌「TAKE OFF!」を発刊いたしました。

地域の皆様、関係者の方々にいんくるの活動を広く知っていただければと思います。

ご意見、ご感想お待ちしております。

・「TAKE OFF! いんくる通信№6」(PDF:約622KB)

法人広報誌「ぷれっそ」第36号を発刊いたしました。今回の特集は「私たちの法人、事業所をより知っていただくために」です。今、身近でホットな話題をお届けいたします。ご感想をお待ちしております。

ジョブアシストいんくる広報誌「TAKE OFF!」を発行いたしました。

地域の皆様、関係者の方々にいんくるの活動を広く知っていただければと思います。

ご意見、ご感想お待ちしております。

・「TAKE OFF!いんくる通信№5」(PDF:約762KB)

三鷹駅北口にあります「ものづくり工房hicobae(ひこばえ)」でデイセンターふれあいDCF作品展を開催します。

ふれあいでは手作り小物ブランド「DCF」を立ち上げ、今回は革細工、トートバッグ、Tシャツ、靴など力作の数々を皆様にご覧いただきます。どうぞ御越しください。

 

期間  平成29年3月22日(水)~3月26日(日)まで

場所  ものづくり工房hicobae(ひこばえ) 武蔵野市中町1-28-10

 

問い合わせ

デイセンターふれあい

電話:0422-54-5134

メール:fureai@fuku-musashino.or.jp

武蔵野大学のPRとなるJR中央線の車両の広告に母校である笠原匠充職員(デイセンター山びこ)が「社会で活躍する卒業生」として掲載されています。

山びこでの仕事についてや、これから社会に出る学生へのメッセージとともに、いつになくやや緊張した写真が大きく紹介されています。掲載は3月一杯の予定です。皆様、どうか中央線にお乗りの際は、ぜひご覧ください。大学の応募者増とともに当法人の採用希望者が増えることを期待します。

 

 

 

平成29年2月1日、ダスキン愛の輪基金の障害者リーダーの海外相互派遣研修の一環として、アジア太平洋エリアから6名(フィリピン、台湾、インド、スリランカ、バングラディッシュ、ネパール)の障害者の皆さんの視察を受け入れました。皆さんは聴覚や視覚、脳性まひや脊損など多様な障害がある方たちで日英通訳や手話通訳など交えて、熱心に視察と質疑が行われました。

障害者総合センター内の各施設や重度グループホーム、レストランなどを見学しました。見学先の事だけでなく、家族と事業者の介護支援の役割と考え方や意思が明確でない方の成年後見や権利擁護と不正防止、職員の育成と意欲向上など多岐にわたり、ともに学びを深め合うことができました。

法人広報誌「ぷれっそ」第35号を発刊いたしました。今回の特集は「生活力を高める支援」です。今、身近でホットな話題をお届けいたします。ご感想をお待ちしております。

ジョブアシストいんくる広報誌「TAKE OFF!」を発行いたしました。

地域の皆様、関係者の方々にいんくるの活動内容を広く知っていただければと思います。

ご意見、ご感想お待ちしております。

・「TAKE OFF!いんくる通信№4」(PDF:約762KB)

みどりのこども館2事業所の電話がつながらない、もしくは途中で切れるなどの不具合を生じ、ご不便をおかけしました。

復旧しましたので、お知らせいたします。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

吉祥寺にあります「アムリタ食堂」でデイセンターふれあいDCFパネル展を開催します

ふれあいでは手作り小物ブランド「dcf」を立ち上げ、今日までの活動をパネルで表しました

皆様、どうぞおいしい料理とともにご覧ください

 

期間  平成28年12月2日(金)~12月14日(水)まで

場所  アムリタ食堂 武蔵野市吉祥寺本町2-17-12 藤彩ビル

電話  0422-23-1112

 

問い合わせ  デイセンターふれあい

電話:0422-54-5134

メール:fureai@fuku-musashino.or.jp

%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7