新型コロナウイルスの感染が国内で拡大しており、感染防止のために「できる限り感染の機会を減らすこと」が求められています。
3月16日(月)17日(火)に開催を予定していた公開セミナー「知的障害のある方の性と生の支援~地域生活を支える視点から考える~」につきましては、新型コロナウイルス感染症の発症・拡大を防ぐため、やむを得ず開催を中止することとなりました。 (参加をご予定されていた皆様、申し訳ございません。)
ご理解とご協力をお願いいたします。
'
新型コロナウイルスの感染が国内で拡大しており、感染防止のために「できる限り感染の機会を減らすこと」が求められています。
3月16日(月)17日(火)に開催を予定していた公開セミナー「知的障害のある方の性と生の支援~地域生活を支える視点から考える~」につきましては、新型コロナウイルス感染症の発症・拡大を防ぐため、やむを得ず開催を中止することとなりました。 (参加をご予定されていた皆様、申し訳ございません。)
ご理解とご協力をお願いいたします。
今年も「むさしのあったかまつり」を下記のとおり、にぎやかに開催いたします。
どなたでも参加できます。皆様お誘い合わせのうえお越しください。
多彩なイベントをご用意してお待ちしております。
『第19回むさしのあったかまつり』
・日時 令和元年10月19日(土)10:00~14:00
・場所 武蔵野障害者総合センター他 (武蔵野市吉祥寺北町4-11-16)
武蔵野市立さくら並木公園(武蔵野市吉祥寺北町4-11)
・内容 屋台、フリーマーケット、喫茶・軽食、作品展示、ゲームコーナー、スタンプラリー
歌と踊りのステージなど 楽しいイベントをご用意しております。
・駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮ください。
今年はパネル展も復活しました
『第19回むさしのあったかまつり』パネル展
・日時 令和元年10月15日(火)~16日(水) 8時30分~17時00分
・場所 武蔵野市役所 1階ロビー
ポスター、チラシは今年度です
写真は昨年度の様子です
1月12日にお知らせしました武蔵野障害者総合センター(生活介護事業所)及びグループホームを利用する方1名が新型コロナウイルス感染症抗原検査の結果、陽性であることが判明した件につきまして、続報をお知らせします。
一昨日2(1)に記しましたグループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員についてのスクリーニング検査(PCR行政検査)の結果、本日1月14日、陰性が確認されました。よって、明日1月15日よりそれぞれの通所を再開いただくとともに、グループホーム当該利用者居住フロアの事業を再開することといたします。皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
1 経過
1月8日(金)日中は生活介護事業所へ通所、夕方グループホームへ帰宅
1月9日(土)グループホームから自宅へ帰宅
1月10日(日)発熱等の症状があり抗原検査を受検し陽性と判明、入院
1月11日(月)保健所より、濃厚接触者は確認されないがグループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員はスクリーニング検査対象の指示。
グループホーム(当該利用者居住フロア)及び生活介護事業所活動室等を消毒
1月12日(火)グループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員についてスクリーニング検査実施
生活介護事業所については、当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員について法人独自にPCR検査実施を実施、夕方全員陰性結果判明
1月13日(水)生活介護事業所の通所再開
1月14日(木)グループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員のスクリーニング検査陰性結果判明
1月15日(金)グループホーム当該利用者居住フロア利用者の通所再開及びグループホーム当該利用者居住フロアの事業再開
2 人権尊重・個人情報保護について
当該利用者及び関係者の人権尊重・個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。
令和3年1月14日
社会福祉法人武蔵野 理事長 安藤 真洋
令和2年度 びーと公開セミナーを下記のとおり、開催します
日時 令和3年3月2日 火曜日 18:00~20:00 (17:30受付開始)
形式 ZOOMによるオンライン開催
内容 怒りやイライラの感情と上手に付き合う方法
講師 三好 良子 先生 ( 人材育成コンサルタント )
対象 障害のある方を支えるご家族・支援機関職員・関心をお持ちの市民
定員 50名(先着順) 定員を超えた場合はお断りする場合があります
参加費 無料
申込方法 下記URLにアクセスして申込フォームに必要事項を入力し
てください。後日、ZOOM招待メールを送ります。
URL:https://forms.gle/ziNUmbydPnUpxvme6
問合先 電話 0422-54-5171 fax 0422-54-5178
E-mail beat@fuku-musashino.or.jp
詳細は下記、チラシをご覧ください
1月12日にお知らせしました武蔵野障害者総合センター(生活介護事業所)及びグループホームを利用する方1名が新型コロナウイルス感染症抗原検査の結果、陽性であることが判明した件につきまして、続報をお知らせします。
昨日2(2)に記しました生活介護事業所における当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員についてPCR検査を実施した結果、全員の陰性が確認されました。よって、本日1月13日より事業を再開いたします。皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
なおグループホーム関係者のスクリーニング検査の結果については判明しておりません。引き続き、保健所の指導のもと適切に対応してまいります。
記
1 経過
1月8日(金)日中は生活介護事業所へ通所、夕方グループホームへ帰宅
1月9日(土)グループホームから自宅へ帰宅
1月10日(日)発熱等の症状があり抗原検査を受検し陽性と判明、入院
1月11日(月)保健所より、濃厚接触者は確認されないがグループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員はスクリーニング検査対象の指示。
グループホーム(当該利用者居住フロア)及び生活介護事業所活動室等を消毒
1月12日(火)グループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員についてスクリーニング検査実施
生活介護事業所については、当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員について法人独自にPCR検査実施を実施、夕方全員陰性結果判明
1月13日(水)生活介護事業所の通所再開
2 人権尊重・個人情報保護について 当該利用者及び関係者の人権尊重・個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。
令和3年1月13日
社会福祉法人武蔵野 理事長 安藤 真洋
当法人が運営する武蔵野障害者総合センター(生活介護事業所)及びグループホームを利用する方1名が新型コロナウイルス感染症抗原検査の結果、陽性であることが判明しました。
陽性の判定を受け、東京都多摩府中保健所による調査の結果、生活介護事業所、グループホーム共に濃厚接触者は確認されませんでしたが、グループホーム(当該利用者居住フロア)の利用者及び職員については、保健所の指示を受けスクリーニング検査(PCR行政検査)を実施することとなりました。
つきましては、保健所の指導のもと下記のとおり対応してまいりますので、お知らせいたします。
記
1 経過
1月8日(金)日中は生活介護事業所へ通所、夕方グループホームへ帰宅
1月9日(土)グループホームから自宅へ帰宅
1月10日(日)発熱等の症状があり抗原検査を受検し陽性と判明、入院
1月11日(月)保健所より、濃厚接触者は確認されないがグループホーム(当該利用者居住フロア)利用者・職員はスクリーニング検査対象の指示。
グループホーム(当該利用者居住フロア)及び生活介護事業所活動室等を消毒
2 今後の対応
安心してご利用いただけるよう以下の対応をいたします。
(1)グループホームにおいては、スクリーニング検査対象者に自宅待機の指示はありませんでしたが、グループホーム当該利用者居住フロア利用者及び職員については検査結果判明まで自宅待機をお願いするとともに、その間グループホーム当該利用者居住フロアについては休業。
(2)生活介護事業所については、当該利用者と同じ部屋で活動する利用者及び職員について法人独自にPCR検査を実施し、検査結果判明まで自宅待機をお願いするとともに、その間当該グループの活動を休業。
*(1)(2)の対象となる方には1月11日(月)に連絡をし、いずれも12日(火)に実施いたしました。
(3)検査結果への対応については、保健所の指導のもと適切な対応をしてまいります。
3 人権尊重・個人情報保護について
当該利用者及び関係者の人権尊重・個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。
令和3年1月12日
社会福祉法人武蔵野 理事長 安藤 真洋
【ご確認ください】
※市内在住の障害者家族が新型コロナウイルスに感染し、その療養のため介護者が不在となった障害当事者(PCR検査陰性に限る)をわくらす武蔵野で受け入れることになった場合、一定期間なごみ・短期の事業を一時休止させていただくことがありますので、あらかじめご了承くださいますようお願いします。
1月の「なごみの家・短期入所」のご利用について
現在、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、なごみの家・短期入所の利用を次のように制限させていただいております。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【既になごみの家に登録、または短期入所の契約済みで、ご利用経験のある方】
利用申込受付
○緊急時または重要な用事のある場合に、短時間(または1泊のみ)での利用相談に応じます。
○一次予約は現在、休止しております。
○二次予約(利用希望日の1ヶ月前からの予約)は電話にて受け付けております。
*利用希望日の1ヶ月前が土曜日、日曜日、休日の場合には直前の平日から受け付けます。
『電話受付時間 平日午前10時~午後5時まで』
*1度に受けられる予約は1件とさせていただきます。
ご確認ください
○利用の際は、次のことにご留意ください。
1)なごみの家・短期入所のスペースは、感染防止の観点から、当面の間、原則「3階のみ」とします。現在ユニット(入居者が生活しているスペース)の短期入所のスペースはご利用いただけません。
2)利用の定員は1名(同一の時間帯)とさせていただきます。
3)利用中は極力マスクをつけて過ごしていただきます。
4)利用前に、『体調確認票』(PDF:約119KB)のご記入をお願いいたします。
○以下の場合は、ご利用いただくことができませんので、あらかじめご了承ください。
1)ご本人、またはご家族に発熱、咳、倦怠感がある場合。
2)ご本人、または同居のご家族が過去2週間以内に、
新型コロナウイルス感染症についてのPCR検査等の結果が陽性となっている場合、または、
新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者となっている場合。
3)ご本人が利用している事業所、学校等で新型コロナウイルス感染症による一時的な休業、休校となっている場合。
4)ご本人、またはご家族に過去2週間以内に海外へ渡航歴がある場合。
5)レスパイト、またはご家族の不要不急の用事のための利用は当面の間ご利用いただけません。
〇館内は土足禁止となっております。室内履きをご持参くださるよう、お願いいたします。
○市内の感染状況等によっては、利用の自粛をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
【登録申請書を提出し、面談待ちの方】
○面談を順次再開しております。登録申請書を頂いている方には、順次ご連絡を差し上げます。ご不便をおかけいたしますが、もうしばらくお待ちください。
【新規で登録をご希望する方】
〇登録申請書類の提出と面談が必要となります。まずは電話でお問い合わせください。
年末年始の「なごみの家・短期入所」のご利用について
となります。
12月29日(火)~1月3日(日)は、原則、ご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
社会福祉法人武蔵野では、採用職員向けの施設見学説明会を開催しております。
■施設見学説明会
1 場所:武蔵野障害者総合センター(東京都武蔵野市吉祥寺北町4-11-16)
2 日時
(1)令和3年1月12日(火) 10時から
(2)令和3年1月21日(木) 10時から
(3)令和3年2月 9日(火) 10時から
(4)令和3年2月22日(月) 10時から
(5)令和3年3月 4日(木) 10時から
(6)令和3年3月23日(火) 10時から
■一次審査日(面接)
(1)令和3年1月23日(土)
(2)令和3年2月13日(土)
(3)令和3年3月13日(土)
注1:施設見学説明会に参加していなくても応募できます。
注2:オンライン面接も可。
注3:審査書類の到着後、個別に審査時間のご連絡をいたします。
注4:希望する一次審査日の10日前までに応募書類をご提出ください。
■最終審査(理事長面接)
一次審査合格者へ個別に審査日時をご連絡いたします。
※原則として、武蔵野障害者総合センター(東京都武蔵野市吉祥寺北町4-11-16)にお越しいただきます。
ご応募お待ちしております。
《お問い合わせ》
法人本部事務局 採用担当 TEL:0422-54-7666
12月の「なごみの家・短期入所」のご利用について
※内容は11月掲載のものと同じです。
※感染症の拡大状況により、下記内容も変更する場合があります。
現在、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、なごみの家・短期入所の利用を次のように制限させていただいております。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【既になごみの家に登録、または短期入所の契約済みで、ご利用経験のある方】
利用申込受付
○緊急時または重要な用事のある場合に、短時間(または1泊のみ)での利用相談に応じます。
○一次予約は現在、休止しております。
○二次予約(利用希望日の1ヶ月前からの予約)は電話にて受け付けております。
*利用希望日の1ヶ月前が土曜日、日曜日、休日の場合には直前の平日から受け付けます。
『電話受付時間 平日午前10時~午後5時まで』
*1度に受けられる予約は1件とさせていただきます。
ご確認ください
○利用の際は、次のことにご留意ください。
1)なごみの家・短期入所のスペースは、当面の間「3階のみ」とします。感染防止の観点から、現在ユニット(入居者が生活しているスペース)の短期入所のスペースはご利用いただけません。
2)利用の定員は1名(同一の時間帯)とさせていただきます。
3)利用中は極力マスクをつけて過ごしていただきます。
4)利用前に、『体調確認票』(PDF:約119KB)のご記入をお願いいたします。
○以下の場合は、ご利用いただくことができませんので、あらかじめご了承ください。
1)ご本人、またはご家族に発熱、咳、倦怠感がある場合。
2)ご本人、またはご家族に過去2週間以内に海外へ渡航歴がある場合。
3)レスパイト、またはご家族の不要不急の用事のための利用は当面の間ご利用いただけません。
〇館内は土足禁止となっております。室内履きをご持参くださるよう、お願いいたします。
○市内の感染状況等によっては、再び利用の自粛をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
【登録申請書を提出し、面談待ちの方】
○面談を順次再開しております。登録申請書を頂いている方には、順次ご連絡を差し上げます。ご不便をおかけいたしますが、もうしばらくお待ちください。
【新規で登録をご希望する方】
〇登録申請書類の提出と面談が必要となります。まずは電話でお問い合わせください。
12月のつむぐと営業日
12月は年末を除く、月・水・金に開店します。
営業時間は「10:30~14:30」
8日、22日は火曜日も営業しますよ!
年末年始は、片付けのため12月28日から1月4日まで少し長めのお休みをいただきます。
よろしくおねがいします。
11月の「なごみの家・短期入所」のご利用について
現在、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、なごみの家・短期入所の利用を次のように制限させていただいております。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【既になごみの家に登録、または短期入所の契約済みで、ご利用経験のある方】
利用申込受付
○緊急時または重要な用事のある場合に、短時間(または1泊のみ)での利用相談に応じます。
○一次予約は現在、休止しております。
○二次予約(利用希望日の1ヶ月前からの予約)は電話にて受け付けております。
*利用希望日の1ヶ月前が土曜日、日曜日、休日の場合には直前の平日から受け付けます。
『電話受付時間 平日午前10時~午後5時まで』
*1度に受けられる予約は1件とさせていただきます。
ご確認ください
○利用の際は、次のことにご留意ください。
1)なごみの家・短期入所のスペースは、当面の間「3階のみ」とします。感染防止の観点から、現在ユニット(入居者が生活しているスペース)の短期入所のスペースはご利用いただけません。
2)利用の定員は1名(同一の時間帯)とさせていただきます。
3)利用中は極力マスクをつけて過ごしていただきます。
4)利用前に、『体調確認票』(PDF:約119KB)のご記入をお願いいたします。
○以下の場合は、ご利用いただくことができませんので、あらかじめご了承ください。
1)ご本人、またはご家族に発熱、咳、倦怠感がある場合。
2)ご本人、またはご家族に過去2週間以内に海外へ渡航歴がある場合。
3)レスパイト、またはご家族の不要不急の用事のための利用は当面の間ご利用いただけません。
〇館内は土足禁止となっております。室内履きをご持参くださるよう、お願いいたします。
○市内の感染状況等によっては、再び利用の自粛をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
【登録申請書を提出し、面談待ちの方】
○面談を順次再開しております。登録申請書を頂いている方には、順次ご連絡を差し上げます。ご不便をおかけいたしますが、もうしばらくお待ちください。
【新規で登録をご希望する方】
〇登録申請書類の提出と面談が必要となります。まずは電話でお問い合わせください。
※上記の内容は、感染状況等により、変更となる場合があります。