よくある質問
FAQ
応募について
Q.新卒者の募集はいつ頃ですか?
毎年3月ごろからおこなっております。
Q.転職を希望しています。施設や職場を見学してみたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
随時、施設見学説明会を実施しております。希望日時を下記連絡先までお知らせいただくか、「お問い合わせ」フォームに希望日時を添えてお知らせください。
電話:0422-54-7666
Q.在職中(在学中)ですが、勤務開始日の相談に応じてもらえますか?
応じております、応募時または面接時にご相談ください。
Q.福祉業界は未経験(または福祉系学部以外)ですが、どんな仕事ができますか?
まずは支援職としての採用となります。障害者や高齢者の方などの日常生活を支援する仕事となります。初めての方でも先輩職員が丁寧に教えてくれますのでご安心ください。
Q.貴法人の基本理念に「地域社会に役立つ」とありますが、具体的にはどのような活動をおこなっていますか?
地域、市民の方と共同で行事や防災訓練、マルシェ事業など行ったり、小学生や中学生にボランティア体験、職場体験、福祉授業を行ったり、生活に役立つセミナーを開催したり、レストラン、カフェ事業を通じて市民の方との交流を深めたりなど、多彩な地域活動、地域貢献活動を行っています。
待遇について
Q.基本給以外にどのような手当がありますか?
等級手当、住居手当、資格手当、扶養手当、夜勤手当、年末年始勤務手当などがあります。雇用形態などにより、支給要件や金額が異なります。
Q.子育て(または家族の介護)をしていますが、働き続けることはできますか?
できます。今現在も子どもの看護休暇や介護休暇を取得している職員が多数おります。男性の育児休業取得者もいます。
子育てや介護をしながらでも働き続けられよう、法人として多用な働き方を容認できる雰囲気づくりに取り組んでおります。
Q.パート・アルバイトでも有給休暇が取得できますか?
取得できます。入社して半年後に法定有給休暇が付与されます。
入社後について
Q.福祉関係の資格を持っていませんが、働きながら資格の取得ができますか?
できます。多くの職員が働きながら社会福祉士などの福祉関係資格を取得しています。何度受験しても受験料は法人が負担します。また合格すると、お祝い金1万円を支給しております。合格するために先輩職員からのアドバイスもあります。
Q.バイクや自転車での通勤は可能ですか?
自転車での通勤は可能です。バイクは配属施設によりますのでご相談ください。車での通勤は施設に職員駐車場を用意できないため、原則できません。公共交通機関を利用していただきます。
Q.研修にはどのようなものがありますか?
新人研修や2年目、3年目研修などの階層別研修や、リスクマネジメント、権利擁護などの専門研修、東京都社会福祉協議会といった業界団体主催の外部研修など、充実した研修制度があります。こちらに法人の研修制度をまとめたページ「研修制度」もありますので、ご覧ください。
Q.残業はどの程度ありますか?
施設によって、または繁忙期や行事の開催などによって残業をお願いすることがあります。
職場の雰囲気について
Q.職員構成を教えてください
職員総数:314名(内、正規職員146名)、男女内訳:男性113名:女性201名、平均勤続年数約11.1年(正規職員)となっております。(平成29年4月現在)
正規職員の年齢構成比は概ね下図のとおりとなっております。
職種構成は、直接的な支援や相談を行う支援職が68%と1番多く、次いで管理職や事務職、給食調理、運転手などといった運営スタッフ、そのほかに医療や福祉の専門職が15%配置されています。
医療・福祉専門職は看護師や栄養士、作業療法士、理学療法士、臨床心理士、社会福祉士、主任ケアマネなど多種多様な専門職が支援職と協働しています。また、支援職の中にも上記の専門資格を持った職員が多数在籍しております。
Q.どのような方が働いていますか?
個性豊かな職員が多数働いています。こちらに「仲間の声」を掲載しておりますので、ご覧ください。